【営業論】感情は売れない。


どーもゆーやです!

実は私、某IT企業で営業をやっていて、1回だけですが、新規営業で半期のトップセールスになったことがあります。
当時はたくさんの人に助けていただきました。
成約数自体は大したことは無かったんですけどね。たまたまトップセールスになりました。笑
トップセールスって響きは良いですね。
今は営業のポジションではないのですが、当時はいい経験が積めたと思っています。



そんな私も、先ほどふと思いました。
「感情は、びっくりするくらい売れない」。と





営業をやっていると、どうしてもお客様に熱い気持ちをぶつけたくなります。
こちらがプッシュすれば、契約してくれるのではないかと。私もそうでした。
ちょっとでもお客様が良い反応をしてくれたものなら、当社のサービスをとにかくアピールしてました。でも、それはお客様には届かないことが多いんですよね。
伝えれば伝えるだけ逆効果になることも多いでしょう。
お客様から「どうしても売りたいんだな。この営業は」。と思われると、信頼関係が壊れて失注になることもあります。


お客様の課題が何で、どうすれば良いのか。お客様と一緒に悩む気持ちが大事です。
潜在ニーズを引き出すには時間がかかるし、段階を踏んでいかなければなりません。





感情だけで物は売れませんが、物を売るのに情熱は必要です。
その熱い情熱は、お客様の課題はどうしたら解決できるのか考える。
そこに力を注ぐべきです。
そのためにも、まずはしっかりと話を聞くこと。
商談に応じてくれた理由から聞いてみましょう。l





自分の感情の行き場を変えて、相手の期待にただ応える。
そうするようになってから、私の成約数も伸びてきました。





いつかまた、そんな営業ができたら良いなと思います。笑





みなさん、今週もお疲れ様でした!来週も頑張りましょう






ではまた。♪( ´θ`)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました