さて、生成AIも世の中に浸透してます。
最初にチャットGPTが開発されて、2年もたたないうちにあっという間に世界の常識をかえました。
もう、小学生だろうが幼稚園児だろうが、MBA卒業クラスの知識を即座に得られる時代。
もう、バグですよね。ほんと。
んで、皆の生活は楽になったのだろうか。
給料上がった?早く帰れるようになったのかしら。
もっと忙しくなったと思うのは、僕だけ?
噂で聞きました。エンジニアのリストララッシュが起きている国もあると。
高収入の業界ほど、失業する人が増えている。
知識労働はAIがやればいいから。
逆に、肉体労働をする人の退職率は低いみたい。
皮肉だよね。
そもそもは、人手不足を解消するためのIT技術だというのに。
肉体労働をするひとの人手不足は加速しているし、頭脳労働をする人も疲れてばかり。
自分も分かる。自動化とか出来たときは嬉しいし、効率上がった気がするんだよね。
60分以上かかる作業を15分以内に終わるように自動化したこともあるよ。
パット見、楽になった気がする。
でも人って、その時間を別のなにかで埋めようとするし、新たな課題を作り出す。
そして効率化されすぎたら、自分たちの仕事も無くなってしまうのかねえ。
なんか、、、これ以上発展するのが怖いよ。
昔は昔で幸せだったんじゃないかなあ。
小学生の時、友達と待合せしようとしたら
「パチンコジャパンの前で待合せね!」 とだけ約束して
時間を決めてなくて結局会えなかったの思いだす。笑
携帯とか無かったからね。
次の日、その友達に何気なくおはようって言えて良かった。笑
そんなんで良かったのではないかな。
IT技術は、あくまで道具にすぎないんだよ。
魔法でもなんでもない。どう使うのかが大事。
なのに、便利にするだけが目的になってしまって
そのあと、どうするか、考えていないことがめちゃくちゃ多い。
自分も含めてね。
もう少しだけ、ゆっくり生きていきたいね。
明日は朝早い。飲み会だー。ちょっと面倒くさい。笑
まあ、頑張るかあ。
皆も、ゆっくり休んでね。
今日はそんな感じ!ではまた!
コメント