加藤ミリヤを聞いて思う。昔は良かったなーって。

どーもゆーやです!


なんとなく、加藤ミリヤを聞いている。
一番聞いていたのは。22歳くらいの時かな。とても好きだった。
今も好きだけど。

当時はスマホは無くて、ガラケーと、ソニーのウォークマンを愛用していました。
ソニーのウォークマンを車のラジカセにBluetoothで繋げて、車で聴いてました。
あらかじめTSUTAYAかどこかでCDを借りて、PS3に曲を取り込んでから、ウォークマンにコピーしていました。

当時はその技術も革新的だった。ウォークマンに300曲近く音楽を取り込んで聞けたのだから。
それ以前の時代は、アルバム1枚聴くのと同じ時間を使って、MDとか、カセットテープに曲を取り込んでいた。どちらも、アルバム1枚か2枚分くらいしか取り込めない。
なのでかさばる。壊れることもある。しかもTSUTAYAにCD返しにいかないといけない。
遅延したら遅延料金を払う。今では考えられないシステム。


スマホのおかげで、今は本当に便利になったよね。
youtubeや、Amazon musicなら無料で何曲も聴ける。
もうCDを借りにTSUTAYAに行かなくて良い。
レンタルCDが並んでいる棚を見て、借りるCD5枚分、何を借りようか迷うこともない。
(1枚300円のところ、5枚借りると1,000円みたいなサービスあった。)




それでもふと、昔の方が良かったと思うのは、なぜなのだろう。
加藤ミリヤの昔の曲を聞いて、「昔は良かったなー」と、なぜ今思ってしまった?


ガラケー時代、好きなアーティストが新曲を出すだけで、ワクワクしてた。
それだけで、幸せだったんだろうと当時の自分に向かって今は思うよ。


もう、時代の流れは止められない。
音楽も人が作らなくてもAIが作れる時代になってしまった。
AI時代に抗いたいと思うけれど、抗うことはできない。

自分は、東京都内でのT企業に勤めているのでそれはわかっている。


時の流れは止められないけれど、ミリヤのことは忘れない。
誰かのために、本気で伝えるメッセージは人の心から無くならないのだろう。

自分も、大それたことはきっとできないけど少しでも誰かの心を温かくできれば良いな。


そう思った、今日この頃です。
さて、明日も頑張りましょうかね。



みんなも頑張ろうね。生成AIは使った方がいいよ。笑 ではまた♪( ´θ`)ノ














コメント

タイトルとURLをコピーしました