どーもゆーやです!
世間で言われる「上司ガチャ」について、本日は語りたいと思います。
結論:本当にそうだと思います。そう思う理由を、自分を例に挙げて話しみたいと思います。
それは今年の6月の出来事。
なんと、私、社内で表彰していただきました。
いや、正確には、表彰ノミネートだったので最終候補に選ばれただけです。
でも全社員の前で登壇しましたし、立派な賞状を受け取りました。
何がきっかけだったのか?
今年の4月の部署異動に伴い、入社3年目にして「上司ガチャ」に当選しました。
営業部署から、「派遣スタッフと定期的に面談を行う部署」に異動し、上司も代わりました。
異動先の上司は、元々営業だった僕を適材適所に配置してくれました。
それは派遣スタッフとの面談調整係です。派遣スタッフとの面談調整は、電話による調整が必要です。
私が営業部署で培ったテレアポスキルは、異動先部署の目標数値の達成に大きく貢献しました。これが結果的に社内表彰にノミネートされることに繋がったのです。
私がみんなと同じ面談メインで仕事をしていたら、自分の力を最大限発揮できず、部署も目標数値は達成出来なかったと思います。自慢したいわけではなく、これは異動先の上司の「人を見る力」と、「思考の柔軟性」が高かったのだろうと思います。
ちなみに、異動する前の上司が悪い人だったわけではありません。むしろ、営業部時代の上司は異動先の上司よりも営業成績は優秀な方でした。(どちらの上司も元々は営業)
そんな営業部時代の上司も、優しいし尊敬しています。でも、真面目で謙虚な方であるが故に、少しプッシュ力に欠けている印象はあります。(皆さんのまわりにも、そんな方いませんか?)
まあ、そもそも私の営業成績悪かったので、営業部時代の上司は本当に何も悪くないんですけどね。笑
異動先の上司はそんな僕の能力を、別の方向性で引き出してくれました。
なので、上司ガチャとは、上司の能力云々ではなく、その上司との「相性」なのだと思います。
そう考えると、一定期間で昇格や部署異動がある会社は健全なのだと思います。人事異動や部署異動があっても前向きに受けたら良いと思います。相性の良い上司に出会える可能性がありますからね。
上司ガチャ外すたびに、転職するのもしんどいです。 なので、3年くらいは1つの会社を続けた方が良いと思いました。転職して上司ガチャを引き続けるよりも、職場内でいい上司に当たるほうが簡単そうな気がしております。(会社内に尊敬できる上司が全くいない場合は別です。)
少し脱線したけれどまとめます。
「上司ガチャ」は本当にあると思うけれど、それは上司の能力ではなく、「相性」が大事。
相性が大事だからこそ、上司ガチャを外してすぐに転職するよりは、ある程度は我慢して仕事を続けて、良い上司に当たるのを待つ。
もしくは自ら部署異動の希望を出すなどして、動くことをおすすめします。その方が転職活動を何度も繰り返すよりも楽だと思います。
そこまで頑張っても尊敬する上司もいないし、相性良さそうな上司もいない!
となれば、転職しちゃって良いと思います。
是非参考にしてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★PR★
匿名でメール1通、100円から人生のお困り事を相談できるサービス。
「なまら相談室」を運営しています。少しでも、皆さんの心を温かくできればと思っています。
是非ご活用ください!
https://www.workant-donald.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日はそんな感じ!ではまた!
上司ガチャは本当だと思う。
Uncategorized

コメント