ライターとブロガーの違い


どーもゆーやです!



実はわたし、今年の1月からライターのゼミに通っています。


3月までは、分かりやすい文章を書くためのゼミで、その後GW明けからは、面白い文章を書くための
上級コースに通っています。


ライターとブロガー、同じ文章を書く仕事であるものの、明確な違いがあります。

ライターはあくまで、翻訳者です。自分のことを書いてはいけない案件も多いです。
なぜなら、読者は書いているライターのことなんて興味無いからです。笑


興味があるのは、ライターが書く「記事の内容」といいますか
記事を読んで何が学べるか。です。
学びにならない記事は、基本的に存在価値が無いです。
なので、読者の目線に立って役に立つ記事を書くことが重要なのです。


まあ、ブログもおなじなんですけど、多少は好き勝手書いて良いというメリットがあります。
当たり前なんですけどね。
だって、ライターは書いて実際にお金をもらっているから。原稿料をもらっているからね。
ブロガーはお金を貰っているわけではないので、何を書こうが人を傷つけさえしなければ良いのだと思います。


なので、ブログが好きだからといってライターになれるかと問うと、そこは分からないかも。
ライターって、なんとなく職人って感じがする。文章のプロだからね。


それでも僕は、ライターのゼミに通って本当に良かったって思う。
このブログも、前より読みやすくなったと思う。余計なこと書かなくなった。笑

以前はよく論理破綻していたり、文章の方向性がとっ散らかっていましたから。


結論、文章を書くのが好きならライターのゼミは通った方が良いと思う。
必ずしもライターになる必要は無い。ライターにならなくても、仕事でとっても役に立ちます。
趣味が近い仲間に出会えるもの良い点だと思います。



ライターのゼミに通うのなら、さとゆみゼミをオススメします!笑





今日はそんな感じ!ではまた(^_^)/~



コメント

タイトルとURLをコピーしました